予約について

診察には予約が必要ですか?
Web予約が必要です。受診希望当日の朝7:30から予約(当日のみ)が可能です。
原則電話でのご予約は承っておりませんが、ご心配事やご質問がある方はクリニックまでご連絡ください(048-989-2650)。
予約をしていませんが急に具合が悪くなりました。直接行ってもいいですか?
ご来院の前に、必ずクリニックまで電話にてお問い合わせください。
前回の診察の際に窓口で取った予約の変更はできますか?
可能です。診療時間内に電話にてお問い合わせください。
定期予約がありますが、その前に風邪で受診したいです。どうしたらいいですか?
定期予約はそのままで、当日7:30からWeb予約可能です。
※受診したい当日に定期予約がある場合は、定期予約時間で風邪症状も診察させていただきますので、改めてのWeb予約は必要ありません。
Web予約しようとしましたが「予約できる空き枠はございませんでした」と表示されました。どのような状況ですか?
予約がいっぱいで空き枠がないことを示しています。
予約キャンセルのため空き枠が出ることもありますので、しばらくしてから再度ご覧いただくとご予約いただける場合もございます。

診察について

大人も受診できますか?
原則大人の方のみでの受診は承っておりません。
お子様の受診の際に一緒に受診することは可能です。
入口はどこから入ればいいですか?
入口は、「非感染症待合室」入口と「感染症待合室」入口に分かれています。
症状により異なりますので、ご不明な場合は電話や入口インターフォンもしくは窓口にてお問い合わせ下さい。
女性の先生はいますか?
女性の医師も診察しています。
曜日や時間が決まっておりますので、外来担当医表をご覧ください。
診察と一緒に身長体重の測定はできますか?
感染症側の診察室(りす・くま)には身長計・乳児用体重計がありませんので、医療的に必要がない場合の測定希望はお受けできません。
非感染症側診察室(ひよこ)で受診の際の身長体重測定は可能です、ご希望の際は職員にお声がけください。

予防接種・健診について

いつから予約できますか?
予防接種は希望日の60日前から7日前まで可能です。
健診は希望日の60日前から前日まで可能です。
予防接種の予約は何回分(何日分)まで取れますか?
1回分までです。接種が終了してから次回の予約がお取りいただけます。
予防接種は1回に何種類接種できますか?
当院では針を刺す予防接種は1回に4種類までです。
※ロタウイルス予防接種は経口摂取のため、ロタウイルスの他に4種類選択可能です。
何の予防接種を予約したら良いかわかりません。どうしたらよいですか?
母子手帳をお手元にご用意の上、お問い合わせください。
感染症にかかった場合、いつから予防接種ができますか?
疾患によって接種可能日が変わりますので、下記をご参照ください。
疾患名 予防接種可能日
インフルエンザ 解熱日から1週間経過後
手足口病
突発性湿疹
ヘルパンギーナ
新型コロナ
発症日から2週間経過+解熱日から1週間経過後
水痘
おたふく
治癒してから2~4週間経過+解熱日から1週間経過後
溶連菌 抗生物質の内服終了+解熱日から1週間経過後
RSウイルス 解熱日から1週間経過後
りんご病 頬の赤みの消失+解熱日から1週間経過後
麻疹 治癒してから4週間経過+解熱日から1週間経過後

その他、ご不明な点はクリニックへお問い合わせください。

処方薬について

処方された薬の使用期限や飲み合わせについて教えてください。
処方薬については、調剤薬局にお問い合わせください。

登園/登校の基準について

登園許可書に料金はかかりますか?
料金はかかりません。園や学校の書式によっては医師が記入するものと保護者様が記入するものがあります。ご確認の上、診療予約を取ってご受診ください。ご不明な点はクリニックへお問い合わせください。
病気にかかった場合、いつから登園・登校できますか?
疾患によって異なりますので、下記をご参照ください。
疾患名 登園・登校可能な条件

発熱

※下記疾患による
発熱の際も該当
  • 解熱剤を使用せずに解熱した日から24時間経過後
    例)4/10昼に発熱し、4/10夜に解熱
     →4/11に1日発熱がないことを確認
     →4月12日に登園/登校可能
ヘルパンギーナ
手足口病
  • 口腔内の水疱や潰瘍の影響なく普段通りの食事がとれている
  • (下痢症状がある場合)下痢の回数が頻回でない
  • 便がおむつから漏れない
  • トイレで排泄が普段通りできる
感染性胃腸炎
  • 嘔吐がおさまっている(24時間嘔吐がない)
  • 普段通りの食事がとれる
  • 下痢の回数が頻回でない
  • 便がおむつから漏れない(トイレで排泄が普段通りできる)
咽頭結膜熱
(プール熱)
  • 主な症状(発熱・咽頭炎・結膜炎)が消失してから2日経過後
流行性角結膜炎
  • 医師が感染のおそれがないと判断した後(結膜炎の症状消失)
インフルエンザ
  • 幼児:発症してから5日経過+解熱日から3日経過後
  • 小学生以上:発症してから5日経過+解熱日から2日経過後
新型コロナ
ウイルス
  • 発症してから5日経過+症状が軽快してから1日経過後

その他、ご不明な点はクリニックへお問い合わせください。

病児保育について

病児保育はどうやって利用するのですか?
病児保育室のご利用に関しては病児保育室のホームページをご覧ください。

その他

駐車場はありますか?
クリニック建物の後ろ側と、近隣に駐車場があります。詳しくはこちらをご覧ください。
クリニック外観

つむぎこどもクリニック【公式】越谷の小児科 予防接種 健診

〒343-0828
埼玉県越谷市レイクタウン2丁目2-6
診療時間
午前 9:00~12:30
午後 14:00~18:00

▲:土曜日は8:30~12:00までとなります。

※完全予約です。

※右上の診療予約ボタンよりご予約をお願いします。

(電話での診療予約は承っておりません)

ページトップへ